宣弘社が長らく行方不明となっていた アイアンキング 第4、5、6話分のネガフィルムが 7月某日 社の玄関先に置かれていたと報告 どんな経緯を辿って戻って来たのか気になる
宣弘社が「アイアンキング」のネガフィルムが見つかったことを報告 – GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/2038504.html
岩瀬賢斗 2025年8月12日 11:55
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/2038/504/1.jpg
宣弘社は8月12日、公式Xにて「ファンの皆さまへ」という内容を公開した。
発表の内容は1972年より放送された特撮「アイアンキング」のネガフィルムに関するもの。長らく第4、5、6話分のネガフィルムが所在不明となっていたが、7月に宣弘社の玄関前に置かれていることを確認し、見つかったことを報告している。調査した所いずれも真正なもので、経年劣化はあるものの大きな破損等はないとした。
提供者の詳細は不明としつつ「かつて作品に関わられた方、あるいは資料を保管されていた方のご厚意と受け止めております。この場を借りて御礼申し上げます」と感謝を綴っている。同時に所在が不明となっている他の資料について「お持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報ください」とも記載。あわせて、過去の作品を未来に継承すべく務める旨も記載されている。
(略)
※全文はソースで。
なにこれウルトラマンのパクリ?
ウルトラマン派生の他者巨大ヒーローだよ。
パクりなんてうるさく言われ始めたのはもっと後の時代。
この作品なりの優れたところがいくつもある。
パクリといえば流星人間ゾーン
もろウルトラマン
ゴジラを出したのにヒットしなかった
これの主題歌・BGMも菊池俊輔だったりする。
普通の日本人で菊池俊輔の音楽に一度も触れずに育った人はひとりもいないと思う。
タイガーマスク、仮面ライダー、ゲッターロボ、グレンダイザー、女囚さそり、ドラえもん、Gメン75、あばれる君将軍、ドラゴンボール等々、ほんとに多数。
それはない。幼稚園児でリアタイ視聴してたの結構覚えてるくらい面白かった(再放送等での視聴はしてない)
映画界の大スターだったからな
40作以上の映画で吉永小百合と共演して
「バンビの瞳」と呼ばれてたけど
目の怪我でサングラス必須となってしまった
浜田光夫が変身するのが肝
しかも主人公(トップクレジット)は石橋正次の方で、敵を倒すのも静弦太郎だからな
あんなベルトで怪獣が倒せるかってね
俳優の格からダブル主演で間違いなし
当時は子供で知らなかったけど浜田光夫は親世代のアイドルだったからなあ
おれはお荷物小荷物とか、なんたって18歳の人だと思って見てた
ムチ使いが斬新だったなぁ
主役そうで主役じゃない先駆けかもな
妖怪人間ベム的な感じ
子供心に感情移入の仕方が分からなかった覚え
ストーリーは全く覚えないけどw
俺東京だけど、ミラーマンとシルバー仮面の放送時間がかぶってて、ミラーマン見てた記憶
TBSとフジテレビの日曜七時対決は
ミラーマン>シルバー仮面
アイアンキング>ミラーマン
マジンガーZ>アイアンキング
だったと聞いたことがある。
持ってたやつがこっそり置いたんだろ
ヒューマンはフィルム撮りじゃなくてVTR撮影だったんだ
ヒューマンは公開放送で、観客がウチワみたいなものをぐるぐる回すと、そのエネルギーで変身する仕組みだったな
キャンディーズ前の田中好子さんがレギュラーだから、残ってたらマニアのマストアイテムになっていた
そして、関係者広報でネガを探している記事を読んで返しに来た。と、推測する。
保管者が無くなってたら遺族に捨てられるか、オークションに出て二度と戻らなかったかもしれない。
転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1754971043/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません