ミニプラナンバーワン合体シリーズ03 ブラック大獣神&ウルフデカリバー50の情報が公開 大獣神はミニプラビュンビュンマッハ―ロボ素体を使用 ミニプラROBOUNIVERSE的な試みとなっている
テガソードが複数個欲しい場合は武器が余り気味なのがね。
第1弾と第2弾を3つずつ通販で予約をポチったけど、仕様的に店頭でテガソードだけ買えないのが残念。
余ってたテガソードは第3弾で使えるから良き。
普通にカッコいい…
パッケージが悪党すぎる…
チョコスナックは忘れてたけどお前ライダーより100上げて400弱はだいぶ強気だな…
今日の展開見るにガオキングのブラックはなさそうだがどうなんだろう
ガオキング、シンケンオーの再ミニプラ化はなさそうかな
とすると、追加戦士用ロボ、追加戦士用武器、赤強化武器で通常版ミニプラは終わりってとこかな
テガジューンはプレバン送りで
アクションゲキトージャとか最近だとファーストキットのブンブンジャーロボとかな
要所要所のジョイント合わせればいいだけだと思うけど
・設計流用によるコスト減
・せっかく作ったので減価償却
・組み換え遊びで遊びの幅を増やす
あたりで
ビュンディーフレーム無理に使っても可動域に制限が出そうな気がする
そもそもブラック大獣神ラインナップする位なら、デガジューンにしてくれってなるやつ
なんかドンブラの時も似たようなことあったような
>>92
ビュンディーフレームは可動域広いから大丈夫でしょ
大獣神がブラックじゃなく通常カラーならまだ味方だからわかるけどブラックだと敵だからなぁ
テガジューンより優先する理由は確かにないよねぇ
テガジューンならテガソード用武器も装備できそうだし遊びの面でも3弾に入れて欲しかったね
転載元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1745914417/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません